BLOG

札幌 腰痛 背中の痛み

2024/02/03
ロゴ

肩こり腰痛リセット院です。

骨折にはご注意下さい。凍結路面で転倒してしまい足首・腰・腕等を痛めて来院される方が毎年多くいらしゃいます。また、ご高齢者や骨密度が低下している女性の方々は転倒により骨折の危険性も高まります。一度骨折してしまうと、寝たきりになったり、介護が必要になったり深刻な問題になりかねませんよね。当院では痛めてしまった方はもちろん、店頭を予防するための体幹・バランスの施術を行っております。まず股関節と足首の可動域を広げることにより、足腰の筋力がうまく使えるようになり歩行がしやすくなります。次に体のバランスを整えます。まっすぐに立ったときの体のふらつきがあったり、足の裏にかかる負担が偏っている場合に体のバランスを整えていきます。雪道での歩行が心配の方は一度ご相談ください。

【症状】

この方は、仰向けで寝ていると腰が痛くなってなかなか寝付けない状態だそうです。最近は、床に当たっている背中が痛く、背中から腰にかけての痛みが出て寝れなく何とかゆっくり痛みがなく寝れたらと思い来院されました。

【検査】

動作確認

・腰を前に曲げる動作 腰全体に痛みが出る。

・反る動作 腰は痛くないが背中に張りを感じる

・左右の捻り 右左とも腰に張りを感じる。

・仰向けで膝を立てて左右に倒す動作。 右に倒すと左の腰に痛みが出る。左のお尻から太ももにかけて張りを感じる。左に倒すと右の腰が痛い。

・股関節の開き 右は開くが付け根に張りを感じる。左はあまり開かず内ももに張りを感じる。

検査

・太ももの前側の筋肉が張っていて動きが小さい。

・仰向けで寝ると腰が浮いている。

・お腹周りが硬い。

・太ももの内側の筋肉の張りが強い。

・背中の筋肉がコリコリと張っている。

【施術】

この方は、お腹周りと太ももを中心に施術をしていきました。お腹周りと太ももの前側を緩めてあげると、背中の張りが楽になって背中の痛みが取れて背中がピタッとついている感じになったそうです。太ももの前の筋肉の動きを良くしてあげると浮いていた腰が床について腰回りが楽になったそうです。太ももの内側を緩めると足が上げやすくなったそうです。最後に、背中から腰にかけて張っている筋肉を緩めて動作確認してもらうと、前屈で腰が痛かったのが無くなって左右の捻りも張りや違和感なく捻れるようになったそうです。股関節周りも軽くなって可動域が広がって楽になったっと喜んでいました。仰向けで寝ても腰や背中の痛みが無くなって背中から腰が床にピタッとついてすごく楽になったそうです。良かったですね。