札幌 肩こり 頭痛
皆さん体の不調はありませんか?体に優しい施術の肩こり腰痛リセット院です。
運動によって痛みを招く方が急増しています。
歪んだ体のまま運動を続けると・・・
・体に痛みを招く原因になります
体が歪んでいる状態で運動をすると、体の一部に過剰な負担がかかり、他の部分は適切に使われなくな
り、この不均衡が筋肉や関節に不必要なストレスを与え、痛みや怪我の原因になります。
・体がより歪んで固まる
歪んだ状態では体の特定な部分に常に過剰な負担がかかり、筋肉が過度に発達するか、または逆に使わ
れない筋肉が衰えることとなり結果体の自然な動きが妨げられ、柔軟性が失われることになります。
・体に余計疲労がたまり痛みが慢性化する
歪んだ体で運動すると、筋肉の緊張が解放されず、疲労物質が蓄積しやすくなり、筋肉痛・関節痛が引
き起こされ、痛みが慢性化するリスクが高まります。疲労が蓄積すると回復時間が長きなって痛みや不
調が持続します。
そのため運動をする前に体の歪みを矯正してバランスの取れた体の状態を目指すことが重要です。
そのためにも、当院で施術を行っていき、体の歪みを矯正してバランスの良い体を手に入れませんか。
【症状】
この方は、最近仕事が忙しくずっとパソコンの前にいることが多く、姿勢も悪くなって肩こりが酷くなり最近では、頭痛もしてきてとても辛く何とかしたいと思い来院されました。
【検査】
動作確認
・腕を横に挙げる動作 右の腕が耳までつかなく肩や腕に張りを感じる。左も同じ
・腕を前から上げる動作 左右とも耳まで挙がらなく肩に痛みが出る。
・首の動き 上を向くと首の付け根が痛い・右を向くと左の肩が痛い・左は左の首から肩にかけて痛い
検査
・肩の筋肉が緊張して硬くなっている
・首周りの筋肉の張り
・腕周りの張り 巻き肩
・肩甲骨周りの筋肉が張っていて動きが小さい
・鎖骨周りの筋肉の張・お腹周りが硬い。
【施術】
検査で分かった筋肉の張りをひとつひとつ緩めていきました。お腹周りの筋肉を緩めていくと、肩の緊張がとれたみたいで重い感じが無くなったそうです。肩の硬くなった筋肉を緩めて腕周りを緩めていくと肩から腕全体が軽くなったそうです。首周りの筋肉の張りを緩めると首の動きが良くなって楽になったそうです。肩甲骨周りを緩めて動きをよくすると肩を回すのが軽くスムーズに回るッと喜んでいました。最後に肩が内側に巻いているのを正しい位置に矯正して動作確認すると腕の横挙げ前から上げる動作は痛みや違和感なく上まで挙がって首の動きも痛みなく動くようになっていました。肩こりによる重みや痛みが無くなって頭もすっきりしたそうです。良かったですね。