BLOG

札幌 腰痛 太ももの張り

2024/05/11
ロゴ

肩こり腰痛リセット院です。肩こりや腰痛でお困りではないですか?仕事をしていて肩が重くつらい、座っていて立ち上がる時に腰が痛くなってしばらく動けないなど、当院は、体の不調を患者様一人一人の生活・仕事等、日常生活活動量などを総合的に判断し、不調や痛みの原因にアプローチしていきます。

骨盤の歪み、普段何気なく同じ方向で足を組んだり、バックや荷物を持つ方が同じだったりしていませんか?ちょっとした普段の生活の癖によって骨盤が歪んでしまいバランスが崩れて体のいろんなところに負担がかかっていき、負担がかかったところに痛みや張りを感じるようになってしまいます。肩こりや腰痛などもそうです。特に、妊娠・出産経験されている方は骨盤の歪み・開きによって体系の変化、腰痛などがありますので、骨盤矯正で早めのケアが重要です。当院の骨盤矯正の施術方法はバキバキしたり締め付けたり痛い施術は行っていませんので、妊婦さんやご年配の方、痛いのが怖くて嫌な方でも安心して受けていただきます。施術で骨盤を正常な位置に戻して歪みを改善していきますので体全体が正しい姿勢になってバランスも良くなっていきます。是非、当院で安心できる施術を受けてください。

【症状】

この方は、腰を曲げる時腰から仙骨にかけて痛みが出ていて、子供を抱っこするときに腰が痛く最近では、太ももの張りがあり仰向けで寝ていると太ももが浮いていて足を延ばして寝ると腰が痛く睡眠に支障が出てきて何とかしたく来院されました。

【検査】

動作確認

腰を前に曲げると腰に痛みが出る。左右に捻ると腰回りに張りを感じる。反る動作は背中に張りを感じてあまり反れない。膝を挙げると腰に痛みが出る。あを向けで寝てもらうと両足の太ももが浮いていて腰に痛みが出る。

検査

・太ももの前側の筋肉が張っていて筋肉の動きが小さい。

・骨盤が開いている。

・仙骨周りの筋肉が張っていて仙骨の動きが小さい。

・お腹周りが硬くなっている。特に骨盤の内側の筋肉が張っている。

・足の外側の骨(腓骨)が開いている。

【施術】

太ももの前側の筋肉を緩めていくと太ももが浮いていたのが無くなって床につくようになり腰も少し楽になったそうです。お腹周りの筋肉を緩めていくと、腰が床についてすごく楽になったそうです。骨盤の開きを矯正してあげると、腰の張りが無くなったそうです。仙骨周りの筋肉を緩めて動きを良くしてあげると、腰回りが軽くなってすごく楽になったそうです。最後に、足の腓骨を調整してあげて動作確認してもらうと、前屈が楽になって前より曲がるっと喜んでいました。左右の捻りも張りが無くなって可動域も広がっていました。太ももの張りもなくなって、腰の痛みもなくなって腰回りが軽くなったと喜んでいました。良かったですね。